
いつの間にか髪の毛が部屋のすみっこにたまって汚い、ということはよくみかける光景です。掃除してから1日目でも髪の毛がたまってしまい「昨日きれいにしたのにな」と思うこうとがよくあります。今までめんどくさかった抜け毛のごみに、イライラすることもなくなること間違いなし!?そんなお悩みを持つあなたに、便利なお掃除方法をご紹介するとともに、髪の毛が抜ける原因と解決方法についてもふれていきたいと思います。
抜け毛がひそんでいる場所を徹底的に掃除する
人が住んでいる限り、抜け毛がなくなることはありません。部屋の隅以外に、ドアを開け閉めするような場所、あまり動かさないものの下、洗面所の周囲や隙間など、いろんなところに抜け毛はたまっていきます。髪の毛が落ちてたまっていく場合もあれば、服や靴下なんかと一緒にくっついてくることもあり、自分の髪の毛に気をつけていれば抜け毛のごみはなくなるというわけでは決してありません。
そこで必要なことは、ポイントを押さえて掃除するということです。こういうところに髪の毛がおちているということを把握できるようになれば、髪の毛がふわふわと別の場所にいってごみが広がることがなくなり必要最小限の掃除にとどめることができるようになっていきます。
洗面所の抜け毛対策
洗面所やその床に髪の毛のごみがたくさんでてお困りの方は多いのではないでしょうか。くしやドライヤーを使ったあとに、びっくりするくらい抜け毛が落ちていることがよくあります。自分のだした抜け毛ならまだしも、家族の誰かが抜け毛のごみをそのまま放置して、気づいた人が掃除しないといけなくなっているという方、髪の毛をみただけで掃除するのが本当に嫌になってしまいますよね。
そんなときは食器洗いのスポンジが意外と便利です。スポンジは大きいと洗面所では使いにくいのでハサミで半分にカットしていただくことをおすすめします。ハンディソープがある方は少しそれをスポンジにつけてから、くるくると回すようにして洗面所を洗ってみてください。
スポンジで洗面器を軽く洗うときれいになると同時に髪の毛も一緒にくっついてきますので、それをティッシュでとってしまえば簡単に掃除してしまうことができます。また、洗面所だけでなく、意外と洗濯機の周りにも抜け毛はたくさん落ちています。
衣服を脱いだり洗濯機にいれるときにハラハラと落ちることは思った以上に多いものです。それを放置してしまうととなりの廊下やトイレ、フローリングにまで抜け毛が進出してしまいますので洗面所内で必ず抜け毛を取り去ることを心掛けるようにするとよいでしょう。
洗濯についてくる抜け毛は意外と多い!
洗濯ものを部屋干しするようになってから、髪の毛のごみが増えたなあと思うことが多くなりました。よく観察していると、服についている髪の毛が洗濯ものを干したときに床に落ちていることに気がつきました。特に洗濯物をパンパンとはたいたときと、洗濯ものが乾いてきたときにハラハラと髪の毛が落ちてくることがわりとあるのです。
ベランダの近くに洗濯ものを干した場合、サッシにも髪の毛がたまっていきます。髪の毛をため込んでしまうと掃除が大変になるので、洗濯ものをしたあとにはサッシもハンディクリーナーで掃除しちゃいましょう。面倒であれば、ティッシュでさっとひとふきするだけでも抜け毛が少ない場合はきれいになります。
抜け毛がたまりはじめて初期の段階であれば、なにもおおがかりな掃除をしなくてもすぐにきれいになります。ささいなことですが、洗濯をするときの場所を決めておくか、洗濯ものを干したあとに必ず掃除することを心掛けることをは意外と重要だと思います。
そうすることによって部屋全体を掃除しなくてもよくなり、かなり手間がはぶけるからです。そんなことを気をつけるだけで本当に掃除が楽になるのと思われるかもしれませんが、各段に楽になりますのでぜひ実践してみてください。
自分にあった掃除方法を見つけよう

髪の毛の掃除をするときに、コロコロをおすすめされることがあります。ですがコロコロの紙をはがすときに髪の毛がぐるぐる巻きになっていてめくりにくいことが多く煩わしいと感じることがよくあります。そんな方は、充電式のハンディクリーナーが非常におすすめです。
普通の掃除機はいちいち持ち運ぶのが面倒だからです。ハンディクリーナーの良いところは、まずさっと持ち運べるところです。サイズが小さいので隙間にすっと入ってくれて大変便利です。また、充電式というところもポイントです。
コードレスじゃないと掃除できる範囲が限られてしまいます。値段は安いものでまったく構いません。髪の毛やほこり専用の掃除機として1台あると、もう髪の毛に悩まされることはないでしょう。
ハンディクリーナーも重いという方は、薬品を使っていない体にやさしいお掃除シートを直接手にとりささっとふいてしまうのも簡単に済ませられる手の一つです。
ストレスをためない生活を心がけよう
現代社会において、ストレスは誰もが抱える問題です。そのストレスによっていろんな症状がでてきますが、抜け毛もその一つと言われています。まずストレスがかかってくると自律神経の乱れにつながります。自律神経には交感神経と副交感神経のことを指します。
この自律神経が乱れると、血行が悪くなったり睡眠不足に陥ることがよくあります。当然、頭皮の血行も悪くなり、髪の毛が抜けやすくなるということが言われています。対策として、空いた時間に運動したり、頭をマッサージしてやることが手軽に始められる抜け毛対策になります。
悩みすぎることもストレスになりますので「3分間だけはなにもかも忘れる」というように、1日の中でなにも考えない時間をつくることも重要です。
また、寝ると修復されるといわれている髪の毛は、眠れなくなることで修復されず抜け毛につながる危険性があります。寝つきが悪く夜更かししてしまう方や、心配ごとがあって夜中に何度も起きてしまう人は要注意です。寝る前にホットミルクやハーブティーを飲んで、緊張状態が続いている脳を休ませてあげましょう。
掃除ももちろん大事ですが、まずは自分自身や家族身心について健康であるかを問いかけ、無理のない生活を心がけましょう。例えば嫌なことがあったら誰かに話すとか、仕事のプレッシャーに押しつぶされそうなときには自分はよくやっているとほめてあげたり、そういった小さなことからストレスを軽減していくことが大切です。